RABI

理学療法士のoutputブログ

理学療法士が給与について考える。

給与の悩み

給与については、本当に悩みの多い職種だと思います。

「一人では十分だけど、結婚すると養えないよね。」

「将来的にやっぱり不安。給料って上がるの?」

「同級生の会社員にはいつの間にか、給料が抜かれている。卒業時はそんなことなかったのに。」

これらに思い当たる方はいらっしゃいませんか。

私は全て言ったことがあります。(泣笑)

改めて理学療法士の給与について、根本から考えてみたいと思います。

 

 

雇われて働くということ

多くの理学療法士は病院などの医療業界か、施設などの介護保険分野で

雇われている

かと思います。

 

雇われるということはどういう事か?

簡単に言うと、

 

働いて稼げる場を

場所代を払って、提供してもらっている。

 

と私は解釈しています。

つまりは働いているもの(従業員)も、ある意味会社にとっては、お客さんです。

 

 

f:id:rabichange:20190211134002p:plain

お金とサービスの流れ 従来の考え方

上図が仕事と給料の基本的な流れのイメージかなと思います。

私が思う形は違います。

f:id:rabichange:20190211134743p:plain

お金とサービスの流れ 考え方イメージ

このように、サービスを提供し、それにあったお代を頂く。

医療保険介護保険がありますので、料金は決められており、国からも入りますが、

おこなった仕事の対価を基本的には頂きます。

そして、そこから、場所代を雇われている会社に収める形です。

場所代として、会社へと従業員は払ってくれていますから、

従業員もある意味では会社にとってお客さんです。

 

会社に収める額は一定であったり、割合であったりと色々と思います。

それは、会社全体で決められている事ですが、

大抵は「どんな稼ぎでも、これだけ持っておきなさい。あとは渡しなさい。」みたいな固定給料かと思います。

 

では、会社にいくら払っているのでしょうか?

「自分の給与の3倍、稼げ」 このワードはよく目にします。

 

理学療法士は3倍とまでは言いませんが、

だいたい2倍稼げが通常でしょう。

 

つまりは、

稼いだ額の半分くらいが人件費になると思っていいと思います。

人件費とは給与に加え福利厚生や退職金なども含まれます。

 

そう考えた時に、私たちは今の給与の2倍以上稼いでいるのでしょうか?それ以下でしょうか?

 

 

ちなみに場所代を払っているのは会社も同じです。

国に多額の税金を納め、日本で稼ぐ場を提供してもらっているに過ぎません。そしてそれは税率という割合が決められています。

 

 

医療(介護)保険で働く限り

医療(介護)保険を使っている限り、私たちは稼ぐ量を制限されています。

国の医療(介護)費が爆発する状態で、給与の限界はすぐに見えています。

 

f:id:rabichange:20190211141351j:plain

 

これをどうにか減らしたいのが国の本音です。

 

どう考えても高齢者の割合が増える中で、いったいこの状況をどうするのでしょうか??

 

今後、この先、理学療法士に明るい未来は待っているのでしょうか?

受け身ではなく、仕組みを知り、そして考え動く事がどんどんと必要になると私は考えます。

 

まずは、どれだけの収益がリハビリをする中で得られるのか、みてみたいと思います。

 

 「医療保険で働く中での給与について」と「訪問リハビリで働く中での給与について」の記事を書いています。

そちらも是非ともみていただければと思います。

 

www.rabichange.com

 

www.rabichange.com

 

そして、これを知った上で、会社との給与交渉に少し役立つのではないでしょうか?

 

 

 

本日も読んでいただき有難うございました。

 

また違う記事も読んでいただけると、うれしいです。