RABI

理学療法士のoutputブログ

【起業】理学療法士が起業する!? 第08話「よろず支援拠点へ再び事業計画の相談だ」

理学療法士である私が、起業へのストーリーを

リアルに

ほぼリアルタイムで

お送りしていくのが、この

理学療法士が起業する!?」

になります。

果たして無事に

起業出来るのか!?

それはいつになるのか!?

潰れずにやっていけるのか!?

私も含めて、楽しんで見ていただき、

悩んでいる方は、少しでも参考にしていただければと思います。

 

f:id:rabichange:20190814213244p:plain

 

 

 

目次

 よろず支援拠点とは?

国が設置した無料の中小企業向け経営相談所です。

都道府県に支援拠点は設置されており、何度でも無料の相談ができます。

yorozu.smrj.go.jp

 

相談できる事

経営に関することはなんでも相談できます。

すでに事業を起こされ経営されている方で

「宣伝どうしよう?」「売上げあげるにはどうすればいいんだろうか」

補助金って使えるのかな?」「引退するけど、どうやって引き継げばいいのだろう」

などの悩みがあれば、相談してください。

また、今までは創業について、相談するとなると、「事業内容」「金融関係」など。各専門の分野に行かなければならなかったことが、

ここに行けば、総合案内をしてくれますので、

これから創業するぞ!という方で、何から始めれば良いのかわからない方なども相談してみると、良いですよ!!

事業に関する相談は経営コンサルタントの方や、社会保険労務士の方など、

専門家の方達が、何でも何回でも無料で相談できます。(国がやっているので無料)

(詳しくは各都道府県に設置されている各拠点をご参照ください。↓のリンク、右上『支援拠点一覧』から検索)

よろず支援拠点|中小企業・小規模事業者のための経営相談所

 

 第一回目の相談内容はこちら↓↓

www.rabichange.com

起業を目指した理由がわかるエピソード0はこちら↓↓

www.rabichange.com

 

今回は事業計画の相談をしに行ってみた!

事業計画を書いてみました!

前回事業計画の相談をしに行ってみたものの・・・な内容でした↓↓

 

www.rabichange.com

 

そこで、改めて事業計画を書いてもっていきました。

事業計画書

 

書いた書式は日本政策金融公庫の事業計画です。

ホームページには創業計画書の書式がダウンロードできますし、

いくつかの業種での記入例もありますので、参考にしてみてください↓

www.jfc.go.jp

 

 

事業計画書を作る

f:id:rabichange:20191103023955p:plain

日本政策金融公庫:創業の動機、経営者の略歴、取扱商品・サービス部分抜粋

創業の動機

まず創業の動機からですが、私の場合はこうです

医療・介護の現場で働く中で、もっと働き手が楽しくやりがいを持って働ける場所を作りたいと思った為。

自身の知識と経験を活かし、もっと自由に必要な介護サービスを提供したいと考えた為。

枠内に入る文字数はこれくらいになります。

これをみてもらった助言は、

「ここから、創業に対する情熱を伝えないといけない。別紙添付でいいから、熱い想いをここに全て書くんだよ!!」

 

別紙つけてもいいんだ。という事で、

創業の動機は熱い想いを全てぶちまけて、相手(お金貸してくれる銀行などの担当者)に想像させ、その絵が見えるよう伝わるように力を入れて書きましょう!!

 

取扱商品・サービス

取扱商品・サービスの内容

ここでは通所介護サービスだけを書きましたが、何か副収入を得られるポイントがあれば良いとのことでした。

保険外は今後必要と考えていますので、ここにこれから盛り込んでいきます!!

セールスポイント

ここが難しいんですね正直。他との差別化をどうするか、つまりは“売り”を何にするか。これは迷っています。

地域に根差したデイサービスにしたいのですが、具体的な内容が煮詰まりません。

事業の見通し 

f:id:rabichange:20190814214921p:plain

日本政策金融公庫:必要な資金と調達方法、事業の見通し部分抜粋

これを考えなくてはいけないのです。お金の計算ってやっぱりよくわからないです。が、とりあえず計算してみました。

f:id:rabichange:20191103025052j:plain

小規模デイの事業の見通し概算

こんな感じで仕上がりました。

「地域密着型デイサービス」の10人定員で考えています。

売上高

介護業界はこれが計算しやすい特徴があります。単価はだいたい決められています。

基本報酬まとめ↓

地域密着型通所介護の基本報酬 改正前・改正後まとめ

 

そこから定員が10名で8割の利用率とし一ヶ月に25日営業だと

10✖️0.8✖️25✖️平均利用料金(仮に8,000円)=160万円

となります。

10人定員だとこれくらいがMAXの売り上げですね。

売上原価

原価は食事とかはあるかもしれませんがとりあえず”0”としています。

人件費

これが非常に難しいところなんですが、

 

正社員だと自分を含め3人も雇えません。(人件費は給与以外にも保険料や福利厚生費も含まれます 少なく見積もっても1人30万円はかかるかな)

3人では回せませんので、これはパートタイムを雇わざるおえない事になります。

  

家賃

賃貸と購入がありますが、ざっくり10万円としました。

しかし、物件を探さないといけませんが、ここのポイントを教えてもらいました。

「足で見つけよ」

実際に歩いて見に行って、空き家を見つけてはオーナーと交渉する。

これで仲介業者を挟むより、安く押さえられるだとか。

確かに、空き家が増え問題となる地方。早く売りたい、貸したいオーナーはたくさんいているでしょうね。交渉していき、うまく、安く押さえたいと思っているところです。

支払利息

これは1,000万円の5年返済で考えております。

 

その他

消耗品ですね。あとは光熱費など。車もリースにして、15万円を見ています。

利益

売上高から経費を引いていきます。

160万円ー81.25万円ー10万円ー2万円ー15万円=51.75万円

 

この51.75万円を月々の返済金と役員報酬(私の給料)に充てられます。

これから融資額を考えると、

月々22万円の返済で1200万円を5年間で返済できます。

 とりあえずこの1200万円で創業できるように逆算しなくてはいけません。

初期投資をどうしていくかは、また物件が決まってから考える必要があります。

安くて良い物件を頑張って見つけます!!

 

やっぱり、お金の話を考えると現実味がグッと湧いてくる代わりに、不安に襲われます。

これでやっていけるのかな??

いちよこれ読んでみるといけるみたいなんだが、大丈夫なのか??

 

セールスポイントをどうするか?

セールスポイントをどうするかという話もさせてもらいました。

その中で、私が何をやりたいか深く聞かれました。

私は”高齢者と子どもとの交流を図れる場を作りたい!!”という事が創業の想いの大きなテーマです。

そしたらコーディネーターの方が

「駄菓子屋はどう?」

その一言で、私は駄菓子屋併設型デイサービスを開設し、子どもたちがよってキオたら素敵だなという気持ちで一杯になりましたので、その方向で動いていきまーす!

 

本日相談させていただいた椿本サブチーフコーディネーター、戸森コーディネーターありがとうございました。

 

 

起業に悩んでいる方がいたら、一度よろず支援拠点に相談に行ってみてはいかがでしょうか?

無料ですよ。↓

yorozu.smrj.go.jp

 

また、自分で起業するには早いかなって方でも、将来自分がやりたい事があるなら、その経験を積むことを早めにやった方が良いと思います。

自分がやりたいことが明確にある方や、今やっていることが少し違うと思うなら、転職をしてみて、色々な場所で経験された方が良いですね。

転職サイトに登録するならば、その辺もしっかりと伝えれば協力してくれると思います。

迷うくらいなら、とりあえずやってみよう!!

↓転職紹介サイトを貼っておきますので、登録される方は、私の転職の記事も併せてみても良いかと思います。

PTOT人材バンク

 

PT/OT/STの転職紹介なら【マイナビコメディカル】

 

 

転職時の体験談と注意点ものせていますのであわせてみてください。↓  

www.rabichange.com

www.rabichange.com

 

本日も読んでいただいた方、ありがとうございました。

今後が気になるかた下をポチッと押してください。 

*リアルタイム発信ですので、連載は不定期になります。進展があれば掲載していきます 見守ってやってくださいm(><)m